広告 歯列矯正

大人の歯列矯正・絶対買うべき必需品!外出先用口腔ケアアイテム7選~ワイヤー矯正編~

ページ内にアフィリエイト広告を利用しています。
歯間ブラシ

こんにちは、頼凜々華です。

今日は、前回に引き続き、ワイヤー矯正中の口腔ケアアイテム・外出先編をお届けします。

矯正をはじめて、真っ先に悩むのが「外出先での歯磨きやケア、どうしよう・・・」という点です。

私が試行錯誤の上集めた、使いやすく、かさばらず、手軽にケアできるアイテムをご紹介します。

頼 凜々華
頼 凜々華

矯正中の歯磨きセットって、とにかくアイテム数が多くてかさばるんです!スッキリ持ち歩けて、しっかりケアできるアイテムを集めました。

歯列矯正中の必須アイテム!かさばらないのが嬉しい外出先でのケア用品

矯正中のケアアイテムは、とにかくアイテム数が多くなりがち。

歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ、コップ・・・

自宅には置けても、職場や外出先で使うにはにはちょっと多すぎるし、かさばりすぎる・・。

私の経験上、矯正中のケアグッズは、以下の3つに分けて使用することをおススメします。

①自宅用ケア

②外出先用ケア

③緊急時ケア

今回は②の職場や外出先でのケアにピッタリな「かさばらない・持ち歩ける」ことを重視したケアアイテムをご紹介します。

どれも私が試して良かったと感じるものばかりです。早速この下の記事をチェックしてください。

矯正中の外出先ケアに必須なアイテム7点

外出先用ケア編アイテム①矯正用歯ブラシ

矯正中は、毎回の食事ごとに歯ブラシでの歯磨きが必須レベルです。

歯磨きをしないと、歯と歯の間やワイヤーの下に食べ物が詰まったり絡んだりして、口腔内は不快な状態ですし、見た目にも明らかに汚くなります。

そんなとき、役に立つのが旅行用の歯ブラシセット。

中でも、小さく折りたためるタイプや、携帯用のコップが付属してポーチ一体型になっているものがとても便利です。

クリアクリーン 携帯用 超コンパクトケース 

こちらの歯ブラシセットは、とにかく超コンパクトなのがポイント。歯ブラシのハンドルの長さは通常の歯ブラシの約1/2程度です。

最近の流行である、小さい斜め掛けバッグやポーチなどにも納まりやすく、ファッションの邪魔にならないのがポイント高いです。

それでいて、ブラシの形は通常のクリアクリーンブランドの歯ブラシと同じくしっかりとした山切りカットなので、歯垢を掻き出し、ツルツルに磨き上げてくれます。

付属の歯磨き粉はミクロの粒がすみずみまでいきわたり、清掃性を高めてくれる花王独自の処方。

虫歯の予防に効果的なフッ素も配合されていて、外出先でのケアにも心強いです。

しかも、このミニ歯磨き粉は、別売りの詰め替え可能なサイズも販売されているので、使い切ってしまっても交換可能です。

とにかく持ち物を減らしたい!という方にはこちらが使いやすく、ダントツおススメです。

MIGACOT(ミガコット) クリニカ アドバンテージ 携帯用ハミガキ・ハブラシセット 

職場などに置いておきたい!キャンプや旅行に持っていきたい!という携帯性重視さんにおススメなのがこちらの歯磨きセット。

こちらは、歯磨き用コップ一体型の携帯歯ブラシセット。

持ちやすい曲線フォルムのキットの中には、歯ブラシ、歯磨き粉、そしてキャップ兼用のうがいコップがついています。

外出先で歯磨きをすると、困るのがそのあとのうがい。矯正中は、特に口腔内にものが挟まりやすく、念入りなうがいは必須なので、コップ付の歯磨きセットは重宝します。

本体のケースは、通気口が複数開いていて、湿気を逃がしてくれるので、カビの予防にもなり、清潔に使いやすい仕様。

クリニカやシステマといった歯磨き粉のブランドでおなじみのライオンが作った携帯用歯磨きセットだからこその、細かい部分まで行き届いた設計です。

こちらの歯ブラシは、システマの市販の歯ブラシと同じものが使用されているので、古くなってしまっても別途買い換えて、新しい歯ブラシで快適に使用可能。

もちろん、歯磨き粉も携帯用が別途売られています。お気に入りのものを長く使えるのは経済的で、環境にも良く、素晴らしいですね!

私の家族(非矯正中)も職場にこちらの歯磨きセットを置いて使用しています。使いやすくてお気に入りとのことです。

外出先用ケア編アイテム②口臭予防スプレー

歯列矯正中に気になるのが、歯が念入りに磨けないときの口臭。

特に、ニンニクやネギなど、においの強い物を食べたあとは、通常時よりも矯正装置へのひっかかりや詰まりが多いため、においがきつくなりがちです。

そんなときに役立つのが、口臭防止スプレー。

様々な種類が販売されていますが、私が使ってみておススメできると思ったのは以下の商品です。

NONIO マウススプレー ピュアフルーティミント

口臭予防に特化したライオンのブランド・NONIO(ノニオ)。

配合された殺菌成分ℓ(エル)-メントールが口臭原因菌をしっかり殺菌し、口臭の発生を防いでくれます。

口臭防止スプレーは、ミントの強い香味がきつすぎてむせたり、くしゃみが出てしまうこともあるのですが、こちらは穏やかなフルーツ香味のミント味で、刺激に弱い人にも使いやすい味わい。

適度なスッキリ感でお口の中をリフレッシュし、口臭を防止してくれます。

どうしても食後に歯磨きができないときは、これを数プッシュしておくだけでも、口腔内の不快感が違います!

持ち運びにも便利なミニサイズで、私の場合、毎日1~2回使用しても1ヶ月は持ちました。

スタンダードなミント味や、口臭予防効果の高いストロングタイプもあるので、こちらで物足りない人には同シリーズもおススメです。

外出先用ケア編アイテム③歯磨きタブレット

同じく、どうしても歯磨きができない!というときに、

外出先などで、こっそり口腔内をリフレッシュさせたいときにおススメのアイテムがこちらです。

無印良品 歯みがきタブレット

まだ国内では珍しい「タブレット型」のケアアイテム。

小さくて持ち運びに便利なうえ、まるでミンティアやフリスクのような外観なので、使用しているのを他人に気づかれにくいです。

使い方は簡単。口に含んで数秒後、ふんわりレモンの香味の歯磨き成分が溶け出してきます。

これを歯磨き粉代わりにして歯ブラシでブラッシングするも良し、マウスウォッシュ代わりにしてブクブクうがいの後吐き出すも良し。

2通りの使い方ができて、とても便利です。

歯磨き粉やマウスウォッシュ、口臭防止スプレーなど、たくさん持ち運ぶのはめんどくさい!すべて一個で済ませたい!というミニマリストな方に特におススメの商品です。

一時は無印良品のサイトやお店でも売り切れが続き、入手困難になっていたアイテムです。

外出先用ケア編アイテム④歯列矯正用フロス

歯列矯正中に一番困るのは、とにかく食べ物が歯やワイヤーに挟まる!絡まる!という点。

これを解決するには、デンタルフロスを使用するのが最適です。

しかし、通常のフロスは使っているときの動作含め、すごい顔になってしまうので(笑)、たとえパウダールームであっても、人前ではとても使いにくいもの。

そんなときに重宝するのが、歯列矯正用のフロスです。

前回の記事でも解説した以下の2つがおススメです。

プラティパス

矯正用デンタルフロスの定番。海外製の人気商品です。

安野製薬矯正用フロス

最近登場した日本製の矯正用デンタルフロス。フロス部分が二重になっているのがポイント!

外出先用ケア編アイテム⑤歯間ブラシ

デンタルフロスでは取り除けない、歯と歯やフロスの大き目な隙間に挟まった食べかすをキレイにしてくれるのが歯間ブラシ。

こちらも、前回の自宅用ケア編でおススメした以下の商品を使用するのがベスト。

プロスペック アングルアクア 歯間ブラシ

SSからLLまでの幅広いサイズ展開で、どんな隙間も手軽にケアできます。外出時の持ち歩きに便利な保護キャップがついているので、いつでも清潔に持ち歩けるのがポイント高い!

外出時に汎用性が高いのは、1本で様々なサイズの隙間をケアできるSサイズ。

外出時に様々なサイズを使い分ける余裕がない人は、これ1本持ち歩けばなんとかなります(私もそうしています)

外出先用ケア編アイテム⑥うがい用コップ

携帯用歯ブラシセット(うがい用コップ付)のおすすめはすでに①でご紹介しましたが、

それでも自分のお気に入り歯ブラシで磨きたい!という方も多いかもしれません。

しかしそんな人でも困るのが「うがい用コップ」問題。

大きくてかさばる、割れ欠けが心配・・。いったいどんなうがい用コップを使えばいいの!?

そんな、持ち運びやすいうがいコップの選定に困っている人におススメなのが、こちら!

無印良品 携帯用シリコーンコップ

こちらを知ったとき、おおげさでなく、本当に稲妻が走るような衝撃を受けました(笑)

なぜなら、私が携帯用うがいコップに求めるすべての要素が満たされていたから。

その要素とは、

①割れにくい

②かさばらない

③使いやすい

④洗いやすい

⑤シンプル

以上の5つです。

この無印良品のシリコンコップはフラットな形で携帯性に優れ、割れ欠け無縁なシリコン製。

使うときは片手でくいっと口を広げて、水を入れるだけ。使い終えたらささっとティッシュで水分をぬぐえば水滴の問題もなし。

台所用品のシリコン製品のように洗剤をつけて洗っても大丈夫で清潔に保ちやすく、シンプルなデザインでどんな歯ブラシとも合います。

しかもお値段も超リーズナブル!買わない理由がありません!

ちなみに外出先での服薬用にも使えるので、外出時に薬を飲む方や、溶かして飲む粉末薬を使用している人にもおススメです。

私は廃番が恐くて、ストックを買ってあります(笑)そんな私の溺愛アイテム、一家に一個、ぜひ!

外出先用ケア編アイテム⑦歯ブラシセット携帯用ポーチ

これまでご紹介したケアアイテムを、全てまとめて持ち歩きたい!

そんな思いで、様々なポーチを試してみましたが、歯ブラシには背の高いものが多く、市販の化粧ポーチにはうまく収納できないことが多いのが難点でした。

また、湿気を含んでいるので、カビが生えやすく、通気性の悪いポーチだと雑菌が繁殖する心配も・・。

そんなポーチ難民の私が試して、最高に良かった歯磨きセットのための収納ポーチを、こちらでご紹介します!

MOYO モヨウ マルチケース 歯ブラシケース 

今治タオルの生地を使用した、ふんわり柔らか、使いやすい歯ブラシ用ポーチ。

携帯用の歯ブラシや歯磨きセットを持ち歩くには、収納力の他に、以下の点が重要になってきます。

①通気性・吸湿性

②サイズ感

③持ち歩きやすさ

④清潔さ

この歯ブラシケースは、多くの市販ポーチや多用途ケースがクリアできなかった、上記の4点をクリアしている、希少なポーチです。

まず、なんといっても「今治タオル」を使用した、吸湿性に優れた素材であるところ。

歯磨き時には、歯ブラシを含めうがいコップ、フロスなど、とにかくほとんどのケア用品が水に濡れてびしょびしょになります。

それを1つ1つふき取って、ポーチに入れるのは本当に面倒くさいもの!

このポーチなら、うがいコップの中をふきとってあとはさっとしまえば、水分を吸収してくれるので、とても楽ちん。

そして、サイズ感もある程度背の高い歯ブラシを収納できる20センチの長さがあります。

中に収納するアイテムに応じて変形してくれる柔らかい生地なので、収納力があって融通がききます。くるくる巻いてひもで留めるだけでいいのも楽ちん!

そして汚れたら、ネットに入れて洗濯機にポン!いつでも清潔なポーチ本体を保てるので、憂鬱な外出先での歯磨きにうってつけです。

煩わしいお手入れが必要なこの矯正中に、専用ケースを使うことで得られる快適さは意外と重要です。

もちろん、矯正を卒業してからもずっと使えるので、ひとつあって損はしません。

私は洗い替えに色違いを2つ購入してレギュラー使用しています。

SNSや矯正ブロガーのブログでもたびたび紹介され、バズっているこのアイテム、本当に快適な実力派です!

まとめ

今回紹介した、歯列矯正中に必須の外出先でのケア用品。サイズが合わなかったり、たくさんのアイテムが必要だったりして、なかなかしっくりくるアイテムがないのも事実。

私が試して良かったアイテムが、これから矯正ライフを始めるみなさんのお役に立てば幸いです。

おすすめ記事はこちら!

レブロンコスメたち 1

こんにちは、美容ブロガー&ライターの頼 凜々華です。 昨日突然のニュースに驚いた方も多いかと思います。米国のレブロンが、サプライチェーンの混乱とインフレ急加速で破産法適用の申請をしたとの速報でした。日 ...

マキシマイザーとセラム 2

こんにちは。美容ブロガー&ライターの頼 凜々華です。 今日は、コスメ界の大人気商品 ディオールの 「アディクト リップ マキシマイザー」(以下マキシマイザー) と、 先日発売された 「アディクト リッ ...

ニキビに悩む人 3

こんにちは、美容ブロガー&ライターの頼 凜々華です。 私は以前、眉間にできる赤ニキビのせいで、友人に「インド人」と呼ばれからかわれていたことがあります・・。 このイラストのインド人の赤い印=「ビンディ ...

2022ベスコスメイク編 4

こんにちは、美容ブロガー&ライターの頼 凜々華です。 今日は、私が2022年上半期に購入して、最も良かったコスメを公開します。 やはり、というものもあれば、意外!と驚くものもあり。ぜひ今後のコスメ購入 ...

ネイチャーコンク薬用ローション 5

こんにちは、美容ブロガー&ライターの頼 凜々華です。 今日は、SNSや口コミサイトで話題のプチプラスキンケアをご紹介します。 どれも1000円以下で買えるのに、効果が確かでSNSなどで話題になっている ...

-歯列矯正